| 《HowTo-GRUBBY》 
 
 グラビーは風下に下りながらジャンプ、そしてフォワードループと違い、海面と平行に1回転する技です。
 グラビーも人それぞれのやり方の違いがあると思いますが、ここでも《自分なりのポイント》で説明したいと
 思います。
 
 ①アプローチ角度=アビームから下ったクヲーターぐらいでジャンプするといいでしょう。
 その時に注意することは、まずレイダウンジャイブする前のような、ややセイルが風下に倒れた状態で
 飛び立つようにしています。
 また非常に重要なポイントとしては、ブームを持つ手の持ち替えが最も重要だと思っています。
 《マスト手は1握り分ブームエンドに移動、そしてセイル手は更に2握り分ブームエンドに移動してジャンプ
 しています》
 その理由=このような姿勢(レイダウンジャイブ寸前姿勢)を保ったままジャンプすれば、マストが風上に倒れ
 たままになっている為、セイルに裏風が入っても潰されることが無くなるからです。
 
 ②ジャンプする際のセイル引込み方法=これも大きなポイントですが、下側にレイキさせたセイルを
 ブームエンドから《風を風上に掬う》ように引込むようにしています。
 その理由=その引き込みによってボードがスムーズに回転し易くなるためです。
 
 ③裏風でボードを回転させる=裏風でボードが回転しノーズが風上から風下方向に触れていったらベアさせる
 感じでセイルに風をはらませる。この時に前傾の姿勢が保たれているとよりスムーズに行えると思います。
 
 ④通常のセイリング。
 
 
 【それでは画像を見ながら復習してみましょう。】
 
 
  ①進入角度はクヲーター《ブーム手の持ち替え=マスト手は1握り分、そしてセイル手は更に2握り分ブームエンドに移動》 
 
  ②ブームエンドを掬うように引込みジャンプ、そして《裏風でボードを回転させる》 
 
  ③《ボードのノーズが風上から振れていったらセイルに風をはらませベアーする》 
 
  ④《通常セイリングに》 
 
 《下は動画です。》
 
   
 《僕のグラビーイメージはこんな感じ!》=
 グラビーはフォワードループに似ているようですが、そのイメージではトライしていません。それよりも
 《空中で360》するのイメージにかなり近いと思います。グラビー自体はトライし始めて7日間程の練習で概ね
 完成したのですが、振向く動作などはバルカンと同じ為、早期に完成したのでしょう。(完成とは言え毎回毎回
 チャレンジして成功するものではありませんけど)
 僕の中でのグラビーイメージは《バルカンと360の複合技》のように考えています。
 それから、今回も基本動作《バルカン》の重要性を再確認しました。
 
 
 
 |