★TopPage WINDS171
店舗ご案内
取扱ブランド
通信販売受付中
中古.新品
特価情報
ORIGINAL
WeedFin
スクール
ご案内
艇庫
ご案内
天気予報
サイト

《店長のFOILレポート》
2023/7月(N1FOIL)動画
★《本日ナンパラ、2ラウンド。》(2023年9月19日)
(9/19)南西10〜11m/s。

今日は最高の南西コンディション!
N1-Foil=フロントウイングは437、フューサレージ110、リアウイングは254。
2ラウンド目は、フューサレージを100にサイズダウン、フロント437、リア254で。

久しぶりにスピード&ジャイブを楽しめました!。
ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=4.8u。

ジャイブはトータルで80回ほど!


★《本日、南西風◎。》(2023年9月15日)
(9/15)南西9〜10m/s前後。

今日は強風セットで出艇するも、それほど風は上がりませんでした。
N1-Foil=フロントウイングは437、フューサレージ110、リアウイングは254。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=4.8u。

フロントウイングを437にサイズダウンしても、ジャイブ中に沈むということは全くありません。
N1-FOIL=特に強風時はフォイルが安定し、乗り易さを感じております


★《今日は、IQ-Foil。》(2023年9月14日)
(9/14南4〜5m/s)
 久しぶりのIQです。拓海とアップウインド練習!
ボードは、iQーW95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=900、リアプレート=+1.0。



★《高潮注意報!ウインズ前フォイル。》(2023年9月5日)
(9/5南南西5〜6m/s)
軽風コンディションでもストレス無くスイスイ走ってくれます。
流石N1-Foil!!。ジャイブもキレてます!。

現在高潮注意報が出てまして、ウインズ前から直ぐにフォイル出艇が出来ます。
ド深くて、まるで本栖湖!、ド楽です。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル5.7u。
N1-FioL=フロント727、フュサレージ110、リア254。

今日も32度越えて猛暑が続いてますが、
いつでもプレーニングするフォイルは夏を夏らしく
楽しめますよ!。


★《南南西5m/s、最高です!。》(2023年9月1日)
(9/1南南西5m/s前後)

南風、風速5m/s、今日もガッツリプレーニング。
ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル6.0u。
N1-FioL=フロント727、フュサレージ110、リア254。

ウインズも変わったもので!今日は8名程出艇、フォイル率100%!!


★《今日は、フォイルクリニック。》(2023年8月31日)
(8/31南東5m/s前後)
走りはバッチリです。次からはジャイブですね!

私の用具は、
ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル6.0u。
N1-FioL=フロント727、フュサレージ110、リア254。


★《PREDATOR 95L、少し慣れました。》(2023年8月30日)
(8/30南南東3〜6m/s)

ボードは、フォイルスタイル=SEVERNE PREDATOR 95L。
幅が64cm、全長は185cm、とてもコンパクトなボードです。

セイルは今日も、FOIL-FREEK5.2u、フォイルはレッドウイング。
このセット、風速4m/sぐらいで浮き始めます。

浮き浮きジャイブが今までと全くやり方が変わります。
クイックフライトジャイブ!ようやく慣れました。
マニューバも自由自在で、次世代ウエイブ用フォイルボードと言ったところです。
 

★《衝撃!!フォイルスタイル。》(2023年8月28日)
(8/28南西9m/s前後)

ボードは、フォイルスタイル=SEVERNE PREDATOR 95L
セイルはFOIL-FREEK5.2u
フォイルはレッドウイング。

色んなフォイルボードに乗ってきました(ポケロケ、IQ、各種レーススラ)。
どれとも全く乗り味が違います。
ストラップもジョイント位置もウエイブボードと同じ。
難しくも有り、より楽しくも有り!


先週からフォイルスタイルに乗り始めた拓海が、
『半分ウインドフォイルで半分ウイングフォイル、目茶苦茶楽しいから乗ってみて』
と言われ本日試乗。
衝撃的に!面白い乗り味でした!。



★《今日はFGO6.0uで。》(2023年8月21日)
(8/21)南南東6m/s前後。

今日は久しぶりにSEVERNE FGO-6.0uでフォイル。
セイルパワーが有ってとても乗り易いセイルです。
もちろんノンストップで快適フォイル。

ただ気温が高く風は熱風!熱中症要注意です!。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル6.0u。
N1-FioL=フロント727、フュサレージ110、リア254。



★《強風につき!セイル2枚張り。》(2023年8月9日)
(8/8)東南東11〜13m/s前後。

久しぶりの4.2u使用です。
フロントウイングは437、フューサレージ110,リアウイングは254から197にチェンジ。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、4.2u&4.7u。
この時期強風もいいけど!南岸の台風7号が心配ですね!。


★《セイル2枚張り。》(2023年8月3日)
(8/3)南西7〜9m/s前後。

連日日中の気温は33〜34度、暑い日が続きます。
こんな日はフォイルでブッ飛ばすのが良い!
日中風が上がり途中でセイルサイズ5.7から4.7mにチェンジ、
同時にフロントウイングも727から547に。
しかし風が上がり切らずに終了。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル5.7u&4.7u。


★《極浅ウインズ前、フォイル。》(2023年7月31日)
(7/31)南南西7m/s前後。

今日は日中の一番潮が引いた時間にフォイル。
こんな日は、ウインズ前で75cmマスト(レッドウイング)でフォイル。
出艇した1時間、4.8u使用し一度も着水してません。
(一度鵜に引っ掛かりましたけど!!)

暑い日はこれ(湖上サイクリング!)に限ります!!。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは4.8u。


★《湖上サイクリング気分!フォイル。》(2023年7月27日)
(7/27)南南東5〜6m/s。

連日、猛暑日が続きます!
弱い風でもフォイルは湖上サイクリングの気分!
N1-FOIL=フューサージ110、フロント727。
フォイル中は涼しいですよ!

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは5.7u。


★《南西10m/s!強風フォイル。》(2023年7月25日)
(7/25)南西10m/s前後。

また強風です。
N1-FOIL=フューサージ110、フロント437。
常時ノーストレス!

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは4.8u。


★《南南西5m/s、5.7uで止まりません!。》(2023年7月24日)
(7/24)南南西5m/s。

何の説明も要りませんね!!
この風速でノンストップフォイル。
N1-FOIL=フューサージ110、フロント727。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは5.7u。

この風速でこんなに幸せだと!他の事やりたくても出来ませんわ!!。
★《東南東11m/s、フォイル乗り比べ!。》(2023年7月20日)
(7/20)東南東10〜11m/s。

今日はフォイル乗り比べ!
最新のSTARーFOIL、
(FRONT WING 750 SLR Evolution)&(109フューサレージMKU)
(TAIL WING 255 SLR Evolution MkII)
同大きさの、
N1-FOIL=フューサージ110、フロント727。

良い乗り比べが出来ました。
コメントは、口頭にて。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは4.8u。


★《異常気象かな!毎日南西◎。》(2023年7月19日)
(7/19)南西10m/s前後。

今年は7月に入っても、連日南西強風が吹いてます。
夏になって、これだけ日々吹き続けることは経験に無い!
また、 昔はこの時期になると一面草原だった海も、海藻が1本も無くなり、綺麗な海に変貌!!
 これも異常気象なのかな!!

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは4.8u。
N1フォイル= フューサージ110、フロント547。


★《今日の最高気温37.2度!!。》(2023年7月18日)
(7/18)南西6〜9m/s。

今日は今年一番の最高気温37度越え!
こんな日は15時過ぎから出艇。
日中は仕事して!時間の空いた時にフライト。
フォイルは少し風が有れば、いつでもガッツリ出来るから時間が効率的に使えます。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは5.7u。

N1フォイル= フューサージ110、フロント727。


★《N1&5.7uで◎。》(2023年7月14日)
(7/14)南西5〜7m/s。

このぐらいの風速が一番気持ちが良い。フォイルは最高だ。
JP-HYDRO FOIL120L-W78。

N1フォイルなら5.7uで充分!フライトが止まることはない。
フューサージ110にフロント727。


★《今日は4.2uでフォイル。》(2023年7月12日)
(7/12)南西11〜12m/s。

今日は日中から吹き荒れました!
セイルサイズは4.8uのち4.2u。
ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78。

N1-FOILは最小セット、
フューサージ100にフロント437、リアは197。


★《連日南西◎、N1フォイルにて。》(2023年7月11日)
(7/10)西南西10〜11m/s。
(7/11)南西10〜11m/s。

今年は南西風の当たり年!先週末から連日吹いてます。
明日からも引き続き南西◎予報!!本当かな!

N1基本ベース、フロントシム1mmは常に入れてセット。
リアシムも、1.5mmが基本スタイルということで。
今のところ。

今日はフューサージ110にフロント547。
風が上がり、浮きの強さを感じたので、フロント437に途中交換。
昨日も吹き上がりの時間までも同じだった為、ウイング交換等全く同じ動作でございました。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。
★《N1フォイル、リア197&シム1.7mm。》(2023年7月6日)
(7/6) 西10〜11m/s前後。

引き続き、N1の基本ベースが把握出来たところで、さらに探りを入れていきます。
本日強風につき一番小さなフォイルセットでフォイル。
フューサージ100にフロント437、

フロントウイングの+1、0シムはそのまま、
リアプレート1.5mmから1.7mmに途中交換。

フロントウイング437でリアシム1.5mmは、ジャイブの後半(立ち上がり時)やや沈む感じが有るので
リアシム 0.2mm追加して1.7oシムに。
たった0.2oの追加ですが、ジャイブ後半も気にならず、良い感じです。


ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。


★《N1フォイル、引き続き各種シム調整!。》(2023年7月4日)
(7/4) 南西9〜10m/s前後。

引き続き、N1の基本ベースが把握出来たところで、さらに探りを入れていきます。
今日は風が安定してるのでフューサージ100にフロント727、
この組み合わせもとても良い感じす。
風が上がってきたので フロントウイングは437へ途中交換。

フロントウイングは+0、5シムもテスト。
強風時はこれも有りかと。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。
フロントウイングシムは+0.5mmで、リアシムは、+1.5mm。

★《N1フォイル、各種シム調整!。》(2023年7月3日)
(7/3) 南西10〜8m/s。

まずは、N1の基本ベースが把握出来たところで、さらに探りを入れていきます。
風が不安定なので、フューサレージ100〜110に途中交換。
フロントウイングは547から727へも途中交換。

フュサレージ角度を変更する為、途中シム調整。

今日のメイン作業はフューサレージ角度で、どのように走りが変化するのか走り比べ。
1.5度〜2.5度と一番良さそうな角度をテスト。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。
フロントウイングにシムは+1mmで、リアシムは、+1.5mm。

今日は4回ほどピットイン!!

★《N1フォイル、フュサレージ100、FW(+1mm)で。》(2023年6月29日アップ)
(6/29) 西北西7〜9m/s。

N1-FOIL、フューサレージ100、フロントウイングは547、リアシムは1.5mm。

今日はフュサレージを100にして、フロントウイングにシム+1mmでフォイル。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4、8u。

フュサレージを短くしても、やはりシムを入れてパワーを持たせた方が楽にフォイルが出来ます。

★《N1フォイル、FW547(+1mm)で。》(2023年6月28日アップ)
(6/28) 南西6〜9m/s。

N1-FOIL、フューサレージ110、フロントウイングは547、リアシムは1.5mm。

フロントウイングにシムは+1mm。

強風なのでシムは1mmで、フロントウイングをサイズダウンして乗り込み。
フロントは547。
フロントウイングをサイズダウンしてフォイルすると、よりバランスの良さを感じます。
強風で快適に走るのは当たり前ですが、特にアンダー風域で失速することも無く、
安定したフォイルライドが楽しめました。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。


★《N1フォイル、一段ギアアップ!。》(2023年6月27日アップ)
(6/27) 南西5〜8m/s。

N1-FOIL、フューサレージ110、フロントウイングは727、リアシムは1.5mm。

フロントウイングにシムを入れてからは、走りが安定し、
どんな風でもノンストップで快適にフォイルが出来てます。

風速4〜6m/sは5.7u使用。6m/sから12m/sぐらいまでは4.8uでOK。
セイルは2枚有れば、事足ります。なんと節約なお話でしょう!。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u。


★《N1フォイル、アンダー風域で。》(2023年6月26日)
(6/26) 南4〜5m/s前後。

N1-FOIL、フューサレージ110、フロントウイングは727、リアシムは1.5mm。

今日も、 フロントウイングに1mmのシムを挿入、角度(1度+)をつけてフォイル。
アンダー風域でも何の違和感も無くフォイル。素晴らしいです。

使用ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u。

★《N1フォイル、フロント1mmシム3日目。》(2023年6月23日アップ)
(6/21) 南東7〜8m/s。

N1-FOIL、フューサレージ110、フロントウイングは727、リアシムは1.5mm。

引き続きフロントウイングは同じサイズで、
フロントウイングに《1mmのシムを挿入》角度(1度+)をつけてフォイル。
今日は順風、昨日はフォイルパワーを凄く感じたので、リアシムを2mmから《1,5mm》に
これが最高の乗り味に変貌!
フロントウイングに最大パワーを持たせることで、 フォイル全体のバランスが向上し
走りもジャイブも全て、今までより一段ギアが上がった感じです。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

また!一段とフォイルが楽しくなりそう!!。
★《N1フォイル、フロント1mmシム2日目。》(2023年6月20日)
(6/20) 南東9〜10m/s。

N1-FOIL、フューサレージ110、フロントウイングは727、リアシムは2mm。

引き続き、
フロントウイングに1mmのシムを挿入、角度(1度+)をつけてフォイル。
今日は強風なので、フォイルパワーを凄く感じます。
このフォイルパワー、久しぶりに味わう浮き浮き感でした。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

★《N1フォイル、初の試み!フロントに1mmシム。》(2023年6月19日)
(6/19) 南西4〜5m/s前後。

N1-FOIL、フューサレージ110、フロントウイングは727、リアシムは2mm。

今回はリアシムだけでなく、
フロントウイングに1mmのシムを挿入、角度(1度+)をつけてフォイル。
より浮力を感じるセッティングです。
風速5m/s前後のアンダー風域下、十分な長距離フライトが可能になりました。
浮き始めも楽になり、とても有効な手段だと思います。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u。

★《N1フォイル、フロント727〜547〜437で。》(2023年6月15日アップ)
(6/13) 西南西7〜11m/s前後。

N1-FOIL、フューサレージ110は変えずに、
フロントウイングはを3回交換。737〜547〜437で乗り比べ。
リアシムは2mm。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

今日は変化していく風の状況に合わせて、4回ピットイン!。
良い走り比べが出来ました。

★《N1フォイル、フロント547で。》(2023年6月9日アップ)
(6/7) 西10m/s前後。豪雨の影響も無くなって、フォイルが通常通り出来ます。

N1-FOIL、フューサレージ110&フロントウイングは547。
リアシムは2mm。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

その日、選択したフォイルセットがコンディションとマッチした日は、
走りとジャイブに全くストレスが無く、とても気分が良い。
そんな1日でした!。

★《N1フォイル、フロント727で。》(2023年6月1日アップ)
東5〜7m/s。

N1-FOIL、フューサレージ110&フロントウイングは大き目の727。
リアシムは2mm。

ボード=JP-HYDRO FOIL120L-W78、セイル=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

今日は、フォイルにパワーを持たせたセットなので
軽風下でもノンストップでフォイルが出来ました。

極端な話!!4.8uが一枚有れば、
強風から微風までフォイルだけ組み替えることで、年中出来そうです。
乗り易さに優れたN1フォイル!だからかな!!

★《5回目、体験会開催。》(2023年5月28日アップ)
コンディションは南5m/前後。

フォイルは、SEVERNE-RED WING。

今日はフォイリング出来て、とても楽しそうでした!。


★《N1、今日は少しパワーを持たせて。》(2023年5月26日アップ)
(5/25) 東南東9〜10m/s前後。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

フォイルはN1。
今日は少しフォイルにパワーを持たせてセイリング中心で。
フューサレージ110、フロント547、リアスペーサー2mm
リアは254。
その日のコンディションに合わせて日々違うフォイルセットを使用。
その都度乗り味が変化し、良い刺激になります。


★《引き続き強風フォイル、N1リア194。》(2023年5月25日アップ)
(5/24) 西12m/s前後。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

海面は真っ白け、吹いてます。

フォイルはN1、最小セット。
フューサレージ100、フロント437、リアスペーサー2mm
リア194で。


★《強風フォイル、N1リア194。》(2023年5月23日アップ)
(5/22) 西南西11〜12m/s前後。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

フォイルはN1。
フューサレージ100、フロント437、リアスペーサー2mm
リアウイングを254でスタート。
その後フォイルオーバーになり、リア194にチェンジ。
リアウイングを小さくすることで、それまで感じていたオーバー感が無くなり、
それまでとは全く違う新鮮なフォイル感覚に感動です!!。


★《引き続き、体験会開催。》(2023年5月21日アップ)
コンディションは南西9m/前後の強風。
4回目の 今日は2名参加。

フォイルはSEVERNE-RED WING、セイルはSEVERNE-S1-4.8u。

参加された方々、お疲れ様でした。

(画像1) (画像2)
★《本日、体験会開催。》(2023年5月20日アップ)
フォイル体験会3回目の今日は南5〜6m/sと絶好のコンディション。
本日は5名が参加。
フォイルはSEVERNE-RED WING/GA-HYBRID、セイルはNP-5.7u。

参加された方々、お疲れ様でした。

(画像1) (画像2) (画像3)
★《連日の強風、N1で。》(2023年5月18日アップ)
(5/17) 西南西12m/s前後。

N1-FOIL、フューサレージ110&フロントウイング437。
今日も引き続き強風、
昨日とは逆にフューサレージを長くしてフォイルにパワーを持たせてのフォイル。
海面が荒れた時は、このセットの方が乗り易いです。
ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは、NP-4.8u。

★《強風コンディション、ウインズ前。》(2023年5月16日アップ)
南西12m/s前後。

N1-FOIL、フューサレージ100&フロントウイング437。
かなり風が吹き上がってるので、
最小のフォイルセットで挑むも、強風&高潮ウネリで厳しいコンディション!。
ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、セイルは、RRD-VS4.2u。


★《N1フォイル、ウインズ前。》(2023年5月11日アップ)
南南西7〜8m/s。

N1-FOIL、フューサレージ110&フロントウイング727。
途中でフュサレージ100&フロントウイング437にチェンジ。
今週は日中の潮位が高く、連日ウインズ前でマスト95cmを使用。
爽やかな春の風を4.8uオーバーからジャストまで、満喫です。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78

★《N1-フロント727初乗り。》(2023年5月10日アップ)
昨日は、 南東風6〜7m/s前後。今日は南南西6〜7m/s。
今回は、N1-FOIL、フロントウイング727の大き目サイズを試乗。

アンダー気味コンディションでも概ねノンストップで快適フォイル。
フロントウイング727と フューサレージ110の組み合わせは相性抜群。
しかもこの風速で4.8uジャストで乗れるんだから凄い。
ジャイブのラインも、走りも、自分のイメージ通りでした。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78

★《RRD-Y26ALU-FOILのチューニング。》(2023年5月8日アップ)
西北西風13m/s前後。

RRDフォイルの正式名称は、Y26 DYNAMIC WS ALU 768 - FREERACE WINDFOIL。
今日は、 RRD-VS3.4uをセットし、フォイルテスト。

以前発売されていたフューサレージ120cmセットと同じように、軽風から浮かせる為、
新型Y26フューサレージ110cmに、テイルウイング1mmのワッシャーを追加。(画像参照)

驚くほどの高性能を発揮できることが判明!。

セットされているフロントウイングとテイルウイングはフルカーボンで高品質。
全体的には以前のモデルより、かなり乗り易く改良されていると思います。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78

★《ウインズ前フォイル、4.8uで。》(2023年5月3日アップ)
PM、南西風5〜8m/s前後。
1時間ほど出艇、ノンストップフォイルです。
4.8uアンダー気味ですが全く問題無し。


ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。
フォイルはSEVERNE RED WING(フォイルマスト=75cm)



★《今日はフォイル体験会です。》(2023年5月2日アップ)
南南東2〜3m/s前後。快晴。

試乗艇145L、セイルはNEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u。
フォイルはRED WING(マスト75cm)


風があまりに弱くて大変でしたね。
今後も定期的に開催予定です。


★《RRD-H FIRE144&N1で。》(2023年4月28日アップ)
南西6m/s前後。快晴。

RRD H-FIRE144L-W81、セイルはNEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u。

フォイルはN1
フューサレージ110、フロント547、リアウイング254。
リアスぺサーを2o〜2.5mmに変更、アンダー風域には有効です。


★《強風フォイル、N1&リア194。》(2023年4月25日アップ)
東11m/s前後。薄曇り。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

フォイルはN1
フューサレージ100、フロント437、リアスペーサー2mm
このセットでもオーバーなので、リアウイングを254から194にサイズダウン。


★《フォイル、今日はN1で。》(2023年4月19日アップ)
西10m/s前後。薄曇り。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

フォイルはN1
フューサレージ110、フロント547、リアスペーサー2mm
久しぶりに味わうスピード&ジャイブ、格別です!。


★《ウインズ前フォイル。》(2023年4月13日アップ)
南南東風6m/s前後、快晴。5.7uでジャストです。

ボードはRRD H-FIRE144L-W81、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u。
フォイルはSEVERNE RED WING(フォイルマスト=75cm)



★《フォイル、村櫛AM南西11m/s。》(2023年4月11日アップ)
南西風11m/s前後、快晴。かなり吹いてます。

昨日に引き続き、
ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。
フォイルはSEVERNE RED WING(フォイルマスト=75cm)



★《村櫛PM干潮、店前フォイル。》(2023年4月10日アップ)
南西風8m/s前後。春の陽気!快晴です。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。
フォイルはSEVERNE RED WING(フォイルマスト=75cm)
潮はかなり低いです。でも問題無し!。

しかし、フォイルって凄いね!風速7〜8m/s、セイル4.8uでジャストオーバーなんですから!!


★《ウインズ前フォイル、本日の動画。》(2023年4月6日アップ)

今日の村櫛ウインズ前動画です。
コンディションは、小雨で南西9m/s前後。
ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。
SEVERNE-RED WING(マスト75cm)

★《ウインズ前用フォイルマスト各種ご紹介!!。》(2023年4月5日アップ)
村櫛ウインズ前用、フリーライドフォイルのご紹介です。
左からSEVERNE75cm、RRD70cm、GA65cmの3種類。
使い分ければ最も潮位の低い時でもウインズ前でフォイルが出来ます。
今のところ70cm〜75cmのマスト長が使い勝手の良い気がします。


★《マスト75cmで店前フォイル!。》(2023年3月30日アップ)
南南西風4m/s前後。フォイルの本格シーズン到来です。

ボードはRRD H-FIRE144L-W81、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u。

本日のFOILは、SEVERNE-RED-WING(フロント1400)。
フォイルマストは75cm。

下は、風速4m/sで5.7u、ウインズ前動画です。


★《村櫛干潮時、店前でフォイルチェック!。》(2023年3月22日アップ)
南東風8m/s前後。春の陽気、晴天です。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

フォイルはRRDアルミフォイル(フォイルマスト=70cm)
マスト70cmで、最も潮が引いた時間帯でフォイル。
店正面の少し沖合でフライトは十分可能です。


★《フォイル、リアウイング194で。》(2023年3月18日アップ)
(3/17)
西北西風8〜10m/s前後。曇り空で小雨舞う冴えない天気!。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、N1 FOIL、マスト95。
フュサレージ100、フロント437、リアシム2.0mm。

今日はリアウイングをサイズダウンしてフォイル。
通常はリアウイング254を使用してるのですが、194の極小サイズをセット
ほぼスラロームに近い感じ!、フライト中の風切り音も変わったのでスピードアップしてる気はします。
但し、浮力がかなり減るのでガスティーなコンディションには不向き、
でもオーバーセイルには有効だと思います。
フォイルスピード重視のスタイルには、お勧めのサイズでしょう。


★《ナンパラ村櫛!フォイル。》(2023年3月16日アップ)
南西風11〜13m/s前後。春の強風!村櫛ナンパラです。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、N1 FOIL、マスト95。
フュサレージ100、フロント437、リアシム2.0mm。
強風セットで、ナンパラコンディションをエンジョイ!。


★《ウインズ前フォイル。》(2023年3月12日アップ)
東南東風7〜9m/s前後。クロスオフでガスティーコンディション!。

今日は、ウインズ前でフォイル&ジャイブです。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

フォイルは、
GAーHYBRIDーFOIL(マスト65cm、フロントウイング1200)を使用。
GAマスト65cm(村櫛仕様)は初使用。
メンツル海面フォイル!楽しめました!


★《強風、N1&120Lで。》(2023年3月10日アップ)
西北西風10〜11m/s前後。ガスティーでブローは強目のコンディション!。

ボードはH-FIRE PRO  LTD144L、途中でJP-HYDRO FOIL120Lにチェンジ。
SAILは、RRD-VS4.2u。

やはり小型セイルサイズ(4.2u)には、JP120Lがベストマッチです。

FOILは、N1 FOIL。
フュサレージ100、フロント437、
リアシムを2.0mmから1.7mmへ途中交換。
たった0.3mmダウンしただけで、ブローで強く感じる浮き、を抑えることが出来ます。

下は今日の動画。
テイルエンドに360カメラ装着してみたけど、どうだろうね!?
フライト&ジャイブシーン。



★《N1パワーを体感!!。》(2023年3月8日アップ)
西南西風6〜10m/s前後。春の強風です。

ボードは、Y27 H-FIRE PRO  LTD144。
SAIL、NEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7 u。

FOILは、N1 FOIL。
マスト硬度が高く、フォイルパワーを感じます。
その為フロントウイングは小さくてもOK。
今日は終日547を使用。(437に交換したかったけど出艇場まで遠く547のままで。)
547で、IQに使用しているSTARフロント800ぐらいのエリアをカバーしている感じ。
優れたフォイルマストには、大きなサイズのフロントウイングは必要無いのですね。

フューサレージ110、フロントウイングは547、リアシムは2.0o。


★《TABOU AIR RIDE145L&N1で。》(2023年3月7日アップ)
西風7〜11m/s前後。今日は気温も20度近くまで上がりウインド日和でございます。

ボードは、TABOU AIR-RIDE145LTD、試乗です。
SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、N1 FOIL。
出艇後、浮きが強いのでフューサレージ110から100に交換、
フロントウイングは437そのまま。
リアシムは2.0o変更無し。

タブーエアライド(フォイルボード)はとっても乗り易く、ジャイブも快適。
145L、ワイド81ぐらいのサイズは、無駄に大きいサイズのセイルが必要無く
アンダーからオーバー風域まで楽しめる丁度良いボリューム&ワイドです。
これからのフォイラー様に お勧めできるボードです。


★《RRD144L&N1で。》(2023年3月6日アップ)
西南西風6〜9m/s前後。気温は17度近くまで上昇!春到来です。

ボードは、Y27 H-FIRE PRO 81 LTD144、今シーズン初乗りです。
SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u。

FOILは、N1 FOIL。
フューサレージ110だけそのままで、フロントウイング547と437、
リアシムも2.0oと2.5o、両方交互に交換して走り比べ。

今日のコンディションの基本セットは、547とシム2.5o、
アンダー〜ジャストコンディション、レッドウイング並みに浮いてます。
文句無しです。


★《N1で。》(2023年3月1日アップ)
西北西風8〜9m/s前後。陽が陰って小寒い一日!。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、N1 FOIL。
N1-FOILでジャイブし始めると、ジャイブのキレを求めて!やっぱりN1モードに入ってしまいます。
フュサレージ110、フロント437、リアシム2.0mm。


★《2枚張り!。》(2023年2月28日アップ)
西南西風6〜9m/s前後。気温は16度超えて春を感じます。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78、SAILは、NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u&5.7u。

今日はNEILPRYDE-FREE FLIGHT5.7u初乗りです。
4.8uが気に入ったので、その上のサイズも使用することになりました。
途中風が上がってきたので2枚張りです。

FOILは、N1 FOIL
1回目=フュサレージ110、フロント547、リアシムをいつもより0.5mm追加し2.5mmにして、
浮きを強くしたセッティング。
かなりアンダー風域からフライト可能。でもオーバーセイルになると少し浮き過ぎ。
セイル=FREE FLIGHT5.7u。

2回目=フュサレージ110、フロント437、リアシムいつもの2.0mm。
セイル=FREE FLIGHT4.8u。



★《爆風、3.4uで。》(2023年2月20日アップ)
西北西風14〜15m/s前後。爆風です!。
ブローが強烈でフォイルにならず、短時間で終了!。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=RRD-VS3.4u。

FOIL=SEVERNE-RED-WING

3.4uは今シーズン初使用。
春に向けてはこんなコンディションが多くなります。


★《今日は、GA-FIOLで。》(2023年2月8日アップ)
西北西風9〜12m/s前後。今日も暖かくてノーグローブ!。
グローブ無しでのウインドはやはり最高です。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=RRD-VS4.2u。

今日はFOILを変えて、
GAーHYBRIDーFOIL(マスト85cm、フロントウイング1200)を使用。
アンダー風域は文句無し。でもオーバーコンディションはマストの細さが少し気になるところ。

これからフォイルを始めるお客様に的確なアドバイスが出来るように一生懸命!?
各種フォイル、乗り込んでます!。


★《春の気配!N1-FIOLで。》(2023年2月7日アップ)
西南西風10〜12m/s前後。春の気配を感じさせる風向きと気温(13度超え)です。
(2月6日)

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=RRD-VS4.2u。

FOIL=前半はアルミSEVERNE-RED-WING(マスト90cm、フロントウイング1400)
後半は、N1 FOIL フュサレージ110&フロント437にチェンジ。
フロントウイングの大きさは、大凡1000のサイズダウン!!

久しぶりにN1ーFOIL、乗り始めはスピードに体が付いてかない!感じ!。
こんな例えでどうでしょう。
普通車で県道走って、その後、スピードの出る車に乗り換えて第2東名突っ走る感じ!!。
全く別の乗り物です。

時に、
SEVERNE-RED WINGに乗って、県道沿いの景色を見ながらのんびり走るのも良いですよ!
ってこと。


★《今日も極寒!フリーフォイル。》(2023年1月31日アップ)
西北西風6〜11m/s前後。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=RRD-VS3.7u。

FOILは、アルミSEVERNE-RED-WING(マスト90cm、フロントウイング1400)
今日も風が非常に冷たく感じます、昨日より寒くてあまり乗る気になれないコンディション!。
でも天気も良いし、セッティングは10分もかからないし、とりあえず軽〜く運動です!!。

3.7uでリラックス浮き浮き動画!


★《極寒日は、フリーフォイルに限ります!。》(2023年1月30日アップ)
西北西7m/s〜11m/s。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=RRD-VS3.7u。

FOILは引き続き、アルミSEVERNE-RED-WING(マスト90cm、フロントウイング1400)
今日も極寒!マックス8度、スピードが出ないから寒くないのが嬉しい!。
とは言え短時間のフォイル。
これからの私の真冬のアイテム、アルミフォイル!だね。
速度10kぐらいから浮いてるので寒くもないし、強烈ブローが入ってもセイルは開いて乗ってるから、結構楽なんですよ。

えっ!スピード出なくて楽しいのって・・
フワフワと「魔法の絨毯」に乗ってるみたいで、なんか新鮮!フォイルの原点はここなんです!!


★《フリーフォイルにて。》(2023年1月24日アップ)
西北西8m/s〜12m/s。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=RRD-VS3.7u。

FOILは、アルミSEVERNE-RED-WING(マスト90cm、フロントウイング1400)
今日は日差しが無く寒さがしみる冴えない日。
こんな日は、お気楽フリーフォイル!
ブローが途切れ途切れのガスティー海面は、グットコンディションに!!。

何せフォイル組み立てにネジ7本のみ、ボードに簡単取り付け&煩わしいシム調整も無し。
ささっ!とセットし、ささっ!とフォイル、これはこれで最高です。


★《SEVERNE-RED-WING恐るべし!!。》(2023年1月19日アップ)
西北西4m/s〜5m/s。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、アルミフォイル、SEVERNE-RED-WING(マスト90cm、フロントウイング1400)

超微風で4.8uを使用してテストセイリング。
IQボード&8.0uとコンディションが被ってしまいます!!

(今日の動画、風速4〜5m/s、4.8u使用、速度10kチョイで浮き浮きジャイブ。
何が有っても沈みません!!)


★《フリーフォイルスタイル!。》(2023年1月18日アップ)
西北西5m/s〜13m/s前後。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=RRD-VS4.2u。

今日はアルミFOILにて
SEVERNE-RED-WING(マスト90cm、フロントウイング1400)
GAーHYBRIDーFOIL(マスト85cm、フロントウイング1200)

あえてガスティーコンディションでテスト。
とにかく風が無くても浮いてます。(4.2u使用、風速5〜6m/sで浮いてます。)
利点は、
スピードが出ないこと。要するにスピードが無くても浮いてるので安全。
また、 走り出しの際、パンピングは殆どしないで楽に浮いてくれます。

スピード出す為に進化したフォイル(N1-FOIL)。
そして、
風が無くてもより小さなセイルで安全に楽々フォイルのスタイル(SEVERNE-FOIL/GA-FOIL)。

スピードフォイルもファンライドフォイルも、甲乙つけがたい楽しさ・・!!。


★《フォイル、いつものFW-437で。》(2023年1月16日アップ)
西北西10m/s前後。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、N1 FOIL
フュサレージ110&フロント437にて。

フロントウイングは437cu。
風がガスティーなので、フューサレージは110cm
フロントウイング437は変更しないで、フューサレージの長さを変えるだけで、
大方のコンディションがカバー出来そうです。


★《フォイル、フューサレージ110で。》(2023年1月11日アップ)
西北西10〜11m/s前後。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、N1 FOIL
フュサレージ110&フロント437にて。

フュサレージ110cmと100cmは、たった10pの差ですが、
フォイルパワーが全く違ってきます。
フロントウイングの大きさ変えるより有効です。


★《本日、フォイル。》(2023年1月6日アップ)
西10m/s前後。

気温が10度近く有ると、とても暖かく感じます。
暖かくなるとウインドは楽しいですね!。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=RRD-VS4.2u。

FOILは、N1 FOIL
フュサレージ100&フロント437にて。



★《穏やかなフォイル日和!!。》(2022年12月28日アップ)
西9m/s前後。

適度な強風、そして気温も高目で穏やかなフォイル日和でございます。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL=NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、N1 FOIL
フュサレージ100&フロント437にて。



★《第2弾!メーカー推奨アルミFOILの試乗です・・。》(2022年12月27日アップ)
北西9〜10m/s前後。
ひたすら試してランキングゥ!!
でもランキングは自分の中だけで!。

前回と同じコメントもう一度!。
※これからフォイルを開始するお客様へ、的確にアドバイスが出来るように!ですよ。
やっぱり最初は、安全にフォイルして頂く為に低速から浮き易い事が一番!
そしてリーズナブルなアルミフォイルがお勧め!

今日のボードはSEVERNE ALIEN145L、ワイド80cmにセット。

まずはALIENにN1-FOILで、ボードの調子を把握。
ALIEN、文句無しです。

次はALIEN-145LにSEVERNE-RED-WING(アルミフォイル)をセットし試乗。
更にALIEN-145LにSTAR-SUPER CRUSER(アルミフォイル)をセットし試乗。

ま〜とにかく言える事。
フリーライドフォイルも、かなり乗り易く進化していて、アンダー風域の性能はピカイチ!
ガスティでもアンダーでも常に浮いているので、本当にフォイルが面白いと思える。

現状 フォイルは2極化!⇒トップスピード重視で進化するスラロームフォイル
そして誰でも直ぐに乗れる進化したフリーライドフォイル

前回同様、これはこれで滅茶苦茶楽しい。
なぜなら小型サイズのセイルで、沈むこともなく、のんびりフォイルセイリングが楽しめるから。
自分の中でスピード&ジャイブはN1-FOILに辿り着いた感じなので、
このタイプ(フリーライドFOIL)も併せ持とうかな!。

フロントウイングの大きさは、N1の4倍ぐらい大きいよ!!。
★《フォイル、嵐の前に!。》(2022年12月22日アップ)
西北西10〜11m/s前後。

今日は比較的暖かいので、嵐の前にフォイルです。
防寒具は勿論いつものセットで!。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL-RRD VS4.2u

FOILは、N1 FOIL
フュサレージ100&フロント437にて。



★《フォイル、私の極寒アイテム紹介。》(2022年12月20日アップ)
北西9〜10m/s前後。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL-RRD VS4.2u

FOILは、N1 FOIL
フュサレージ100&フロント437
日光で、N1ーUltra high modulus carbonマスト95cmが輝いてます!!。

今日の最高気温は9℃程。
でも全く寒くありません。
昨年このグローブには感動しましたが、
今年は、画像左側のウエット帽子に。
どえらい温かくて頭ホッカホカ! 間違い無くお勧め防寒具です。
耳まで覆うけど風の音はしっかり聞こえるので安全。
そして強風でも全く脱げず、波に巻かれてもズレません。
何と言っても、過去このタイプの帽子は被ってみると大体格好悪かったけど、これは格好良いです。

今の私の真冬のアイテムは
このウエット帽に、冬用忍者ソックスに、例のグローブに、ライジャケに、先日紹介したインナーロングパンツ。
一つでも欠けたら真冬は出来ません!


★《第一弾!今日はメーカー推奨アルミFOILの試乗です・・。》(2022年12月13日アップ)
西北西7〜10m/s前後。

営業さんが試乗用に、っとお店に置いていかれましたので、早速アルミフォイルのチェックです。
※これからフォイルを開始するお客様へ、的確にアドバイスが出来るように!ですよ。
やっぱり最初は、安全にフォイルして頂く為に低速から浮き易い事が一番!
そしてリーズナブルなアルミフォイルがお勧め!

ボードはRRD/H-FIRE144L、ワイド81cmにセット。

手前から、GAーHYBRIDーFOIL(マスト85cm、フロントウイング1200)
TECHNO WIND−FOIL(マスト90cm,フュサレージ91cm、フロントウイング850)
弱い風の中でも、ゆる〜い感じで浮き始めなんか新鮮!両方ともとても乗り易かったです。
ともに1回目から浮き浮きジャイブは余裕!。性能は良好でございました。


★《NP&JP、FOILはN1・・。》(2022年12月9日アップ)
西8m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u。

FOILは、N1 FOIL RACE SLALOM セット。
風も穏やかなのでフュサレージ110&フロント547で出艇も、フォイルややオーバーでチェンジ。
フュサレージ100&フロント437にサイズダウン。
こんな弱い風でも、100と437のセットで問題は無く、4.8uジャストで使用出来るのが凄い。
小さなセイルでも弱い風から浮き始める!やはり硬いマストのお陰なのでしょう!。

ジャイブのラインもイメージ通りに。

※8m/s(SAIL4.8u&FUSELAGE100&F437)

★《引き続きN1-FOILにて。》(2022年12月7日アップ)
北西9〜10m/s前後。

FOILは、N1 FOIL RACE SLALOM セットで引き続き。
今日も短時間のフライト、夕方に。
フュサレージ100&フロント437

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL-RRD VS4.2u

コンディションは、昨日と違い強烈なブローも入らず、どちらかと言えば穏やかな日。
こんな日は、特にフォイル性能の良さが分かります。
フライトが安定していて、とっても良い感じです。


★《N1マスト95cmに乗ってみたくて!!。》(2022年12月6日アップ)
西北西11〜12m/s。

FOILは、N1 FOIL RACE SLALOM U.H.M(Ultra high modulus carbon)95cm
超硬度マストに乗ってみたくて、いよいよ買ってしまいました!。
フュサレージ100&フロント437
結局、N1 FOIL RACE SLALOMセットに辿り着いたようです!!。

ボードはJP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL-RRD VS4.2u

今日のコンディションはブローが強烈で初乗りには厳しい日。
マストの硬さなのか、フォイルパワーを体感!いつもより リアシムを0.5マイナスに。
短時間の初乗りでしたが、走りにキレが有りまだまだ未知なる余力が有ると感じました。
今後色々な調整が楽しみです。

どうよ!この品質!!使わずに飾っておきたいほど!

★《村櫛スペシャルフォイル(マスト70cm)にて。》(2022年11月29日アップ)
南7〜12m/s。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL-RRD VS3.7u

RRDアルミフォイル、マストは70cm。
午前中の干潮時は、少し沖合まで歩きますが、それでも目の前でフォイルが出来ます。
満ち込みの日中には、ウインズ前からそのままセイルアップしてフライトが可能でした。

短いマストでのフライトセイリングですが全く難しいことは無いです。
また、海面から抜けても衝撃は殆ど無く、とても安心してフォイルが出来ます。
但し、フライトジャイブだけはウネリで抜けてしまうので、
ジャイブ中のセイルトリムをいつもと違う方法に変えたりと、難易度は高くなりますが。

70cm村櫛スペシャルマスト使用してのフォイル、流行るかもしれませんね!?。
何やらこのフリーライドフォイルスタイルも、とっても楽しいんですけど!。
使用セイル3.7uで風速7〜12m/sって凄い風域だと思いません!。

(今日の灯台風速)
★《強風フォイル。》(2022年11月24アップ)
西北西11m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&SAIL-RRD VS4.2u

FOIL-N1(IQ-MAST)
フュサレージ100&フロント437、
時折入るブローは強烈!なので途中でリアシムを走り易い厚さに調整、1.5に変更です。
今日は風がガスティーで、なかなか難しいコンディションでした!。

★《西北西、順風フォイル。》(2022年11月17日アップ)
西北西8m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フロント547、フューサレージは110。
4.8uでこのぐらいの風速(8m/s)であれば、ノンストップでフライト可能。
カーボンフューサレージ(軽量&超硬度)の威力かな!!。

★《北西強風フォイル。》(2022年11月15日アップ)
北西11m/s前後。

セイルはRRD-VS4.2u&ボードは、JP-120L/ワイド78。

FOIL-N1(IQ-MAST)
フュサレージ100&フロント437、リアシムプラス2。
これからの強風シーズン、フォイルのベースはこのセットです。

今日は 久しぶりにジャイブ100回!!良い感じです!。

★《FOIL、RRDSAIL X-TRA試乗。》(2022年10月24日アップ)
(10/24) 西北西7m/s〜8m/s。

ボード=RRD/ワイド81cm、セイル= RRD SAIL XTRA5.5u
フォイルはN1-FOIL(IQ-MAST)。

今日は、RRD SAIL X-TRA初乗りです。
安価でウインドサーフィン ファーストトライセイルとしてよく使用されておりますX-TRA。
今年のモデルはパネル素材が厚めでしっかりしており、高級感が有ります。
セイルカラーは 地味な色合いですが、良く言えばシンプルなデザインです!。
ビギナーだけではなくエキスパートレベルまで普通に使用出来る究極のフリーライドセイルです。

★《今日は、FOILプライベートレッスン!。》(2022年10月20日アップ)
(10/20) 南西3〜5m/s。

ボード=RRD/H-FIRE155L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-7.0u、フォイルはIQーFOIL。

今日はMさんの、フォイルレッスンです。
風の強弱により普段気にしていない乗り方等伝えることが出来ました。
満足して頂けたようで良かったです!。
ボードはRRD、そしてセイルサイズも同じ7.0uで、用具が同じだととても教え易いです。

★《120L&4.7uで。》(2022年10月18日アップ)
(10/18) 西北西7m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フロント547、フューサレージは110。
風弱目のコンディション下、4.8uでストレスなく走れます。
勿論フライト開始時は、パンピングは必要ですが。

このコンパクトフォイルセットの走りは頗る爽快。
ウイング並に小さなセイルサイズが使えて、より軽快に走れてる気がします!!。

今日は秋晴れ、 爽やかな秋の陽気です!

★《微風コンディション8.0uで。》(2022年10月14日アップ)
(10/14) 南西3〜5m/s前後。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=1000、リアプレート=+1.0。
今日は自身が持ち合わせる最大の微風セット。
久しぶりのフロント1000、いつも使用するウイングの倍近くの大きさです。

ブロー探してのフォイル、このセットでしたら十分楽しめます。

★《4.8uで。》(2022年10月5日アップ)
(10/5) 西北西8m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
アンダー風域でのセット。 フロント547、フューサレージは110でフォイル。

これからのシーズン、アップウインド(8.0u)以外は最大4.8uで良いかも!!

★《今日はN1-547&110にて。》(2022年10月3日アップ)
(10/3) 東南東7〜8m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フロント547、フューサレージは110。
今日のコンディションは、先週のRRD144Lで6.0u&フロント725&115使用時とほぼ同じですが、
この547&110セットでも十分にスラロームが堪能できました。
弱い風の中でも、余韻に残るような快適な走りでしたので、
しっかりとフォイルマストの角度等のデータをとっておきます。

やっぱりフュサレージはカーボンだね!。


★《アップウインドフォイル。》(2022年10月1日アップ)
(10/1) 南西5m/s前後。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=900、リアプレート=+0.5。

アップウインド練習なので、ビーチスマリーナから出艇。
数人で走り比べすると課題も増えて良い練習になりますね!。

★《フォイルスラ、RRD-W81にて。》(2022年9月30日アップ)
(9/30) コンディションは、 南東7〜8m/s。

セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-6.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。

フォイルはIQ-FOIL。
フューサレージ115、フロント725、リアプレート0.5。
昨年までの定番セットです。

フォイルはその日のコンディションにより、色々な組み合わせが存在します。
このセット、終始ゆる〜い感じのフライトで、ジャイブものんびり浮き浮き!。
フォイルセイリングの基本を改めて確認できました!。

★《連日10m/s!》(2022年9月27日アップ)
(9/27) 東南東10m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u

今日は、ボラの少ないエリアに変えてフォイル、ボラは少ないですが流木多数。
なかなかクリアーな海面には戻りません。仕方ないですね、あの記録的豪雨の後では。
フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フロント437、フューサレージは途中で110から100にチェンジ。

★《ナンパラ&ボラパラ!!。》(2022年9月26日アップ)
(9/26) 南西10m/s前後。

今日は台風の余波で濁りが酷い海面。風はこの時期珍しい南西強風なのに・・。
ボラの天国!フォイルで出艇するも、
フライト不可能なぐらいの無数のボラに遭遇!直ぐに帰着です。

こんな日はフィンに限ります!。
STAR iSONIC-W63/94L&
セイルはRRD Y27-EVOLUTION 5.5u。
久しぶりのスラローム、楽しいですね!。

★《437&547でフォイル。》(2022年9月16日アップ)
(9/16) 東南東10m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
今日は フロント547と437走り比べ、
風は強風ですが、かなりガスティーコンディション、ブローの全く無い海面も有ったりするので、
フューサレージは110を使用。
547は風速5m/s以下のブローホールでも全く気にしないで走りきれます。
こんな小さいウイングだけど、パワーもしっかり有り、しかも走り易さ抜群です。
後半はブローも11m/sほどに上がってきたので437に変更、走りも安定、快適です。


★《アップウインドフォイル。》(2022年9月15日アップ)
(9/14) 南南東8m/s前後。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=900、リアプレート=+0.5。

アップウインドにはお釣りがくるぐらいの風。
ガンガン上ります。

日々プランを変えてチャレンジ!、
走りも、ジャイブの仕方も、フォイルによって違うので良いトレーニング(脳トレ含む!)になります。

★《微風フォイルスラ、RRD-W81にて。》(2022年9月14日アップ)
(9/13) コンディションは、 南5m/s前後、微風スラロームです。

セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-6.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。

フォイルはIQ-FOIL。
フューサレージ115、フロント800、リアプレート0.5。

フロントウイング800は、最近珍しいセットです。
いつものN1フュサレージからSTAR115フュサレージに変更、
微風下でもこのセットでしたらしっかりフォイルが出来ます。
久しぶりの浮いて浮いて仕方ないジャイブ!は新鮮でした。

フォイルは、その日のコンディションを楽しむため
無数の組み合わせが存在するので、そこも魅力の一つです。
★《微風コンディション、IQで。》(2022年9月13日アップ)
(9/12) 南南西3〜5m/s前後。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=900、リアプレート=+1.0。

久しぶりのアップウインド。
かなり弱目の風で、ブロー探しながらのフォイル。
それでも十分フライトが楽しめます。
風の弱い日は湖上でサイクリング気分!、こんな日も好きです。

★《NEIL&JP、フォイル。》(2022年9月6日アップ)
(9/5) コンディションは、 東南東10m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フロント437、リア254THIN、
風は強風で安定してるのでフューサレージ100。
現在のベースとしている3セットです。


★《NEIL&JP、強風フォイル。》(2022年9月2日アップ)
(9/1) コンディションは、 南西10m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フロント437、リア254THIN、
出艇後、ブローが強くなりハイクアウトし難い(セイルを引き込みにくい)ので、
途中でフューサレージ110から100に変更。快適です。

最近の傾向として、フロント437は変えずにフュサーレージのみ交換して
フォイリングしております。
アンダー気味とかガスティーコンディションは110、強風及び比較的安定したコンディションは100。
微風から強風まで、このパターンで十分対応出来ております。

★《NEIL&JP、復活でございます!。》(2022年9月1日アップ)
(8/31) コンディションは、 東南東8m/s前後、フォイル。

NEIL&JPは、過去に愛用していたブランド!ここに来て復活です。

JP-HYDRO FOIL120L-W78&NEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u
NEILPRYDE-FREE FOIL4.8uは注文してから1年と数カ月・・・・!入荷しました!。
ワンカムのフォイルセイルでございます。

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フロント437、リア254THIN、フューサレージ110

8.0uで196L、6.0uで144L、4.8uで120L.
今日のような風速6m/s〜8m/sでしたら、どのパターンでも楽しめます。
勿論、
小型のセイルサイズで同じように走る為には、ピカイチのフォイルが有ってこそですが。

まずは、入荷したてのNEILPRYDE-FREE FLIGHT4.8u、
そしてJP120Lのセット。
・・ 楽しさ半端ないです!!。
私の理想のフォイルスタイルにかなり近づいた感じです。
このセット!やばいっす!!

★《雨上がり!フォイル。》(2022年8月31日アップ)
(8/30) コンディションは、 東南東7m/s前後、フォイル。
15時過ぎから雨も上がり天気も回復、風も上がり始めたのでフォイル。

セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-6.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フューサレージ100、フロント437、リア254THIN。
出艇後、フューサレージ110から100にチェンジ!

その後強風にはならず、ガスティーコンディションも変わらず。
110そのままで良かったかな!。

★《アンダーコンディション、フォイルスラ。》(2022年8月25日アップ)
(8/24) コンディションは、 西南西6〜7m/s前後、フォイルスラ。
いつもなら8.0uでアップウインドするコンディションですが・・!。

セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-6.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フューサレージ110、フロント547、リア254THIN。
今日は終始アンダー気味なので、リアープレートは通常より0.5mm追加。

★《強風フォイルスラ、RRD-W81にて。》(2022年8月23日アップ)
(8/22) コンディションは、 東南東11m/s前後、強風です。

セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-5.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。

フォイルはN1-FOIL(STAR-MAST)。
フューサレージ110、フロント437。

RRD H-FIRE PRO81/144L
ワイド81で、144Lと少な目のボリュームは、ボードバランスの良さを感じます.
小さ目のセイルでも楽にフライト出来るし、加えてフロントウイングも小型でセット出来るから
走りがとっても楽。
セイルサイズは、 7.0u〜3.7uまで楽しく乗れます。
今一番 お勧め出来るフォイルボードです。

★《今日は、N1-フロント547、437走り比べ。》(2022年8月10日アップ)
南西8〜9m/s前後。今日も白波しっかり入ってます。
セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-6.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。

N1-FOIL。
フューサレージ110そのままで、フロントウイング547と437の走り比べ。
リアーウイングのシムは変更無し。

今日もフォイルスラのツボに入りました!!。
アビームラインで両足ストラップに入れて、がっちりセイルを引き込む感じ!
そして、クヲーターで加速し、後方ストラップ外してジャイブに入る感じ・・!!。
フォイルと融合し、完全に進化した次世代スラローム!楽し過ぎます!。

ちなみに次世代コースレースは、IQフォイルなんだろう。


★《本日、南西強風フォイル。》(2022年8月9日アップ)
南西10m/s前後。

セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-5.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。

N1-FOIL。
あまり吹いてないと思って出艇したのですが、ブローは強目。
フューサレージ110&547では浮き過ぎるので、
早めにフュサレージ100&フロント437へチェンジ。
走りが全く変わります。
強風下、フォイルのセッティングは大切ですね!。


★《真夏の浜名湖クルーズ。》(2022年8月8日アップ)
南6m/s前後。真夏のクルージング!実に楽しいです。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。

フォイルの醍醐味は、この風で浜名湖をお気楽に縦断できるところ。

海水の濁りも無くなり、ボラも全く見当たりません。(ボラ注意報解除!)
フロントウイング=900、リアプレート=+0.5。

★《気温37.7度!灼熱フォイル。》(2022年8月3日アップ)
西北西10〜11m/s前後。
ガスティーコンディションですが、フォイルにはあまり影響はないです。

セイルはRRD-VS4.2u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。

N1-FOILは、フュサレージ100&フロント437&リア254THIN。
今日はブローが強目、そして村櫛特有のうねりも有るので、フュサレージ110から100に変更。
短いフュサレージは走りが安定します。

今日は熱風!沖合で時々セイルを倒し水浴びしながらフォイルしてました!。
帆走距離40Km程。特にインサイドは濁りが出てボラだらけ!、ボラ注意報発令です!!。

★《N1-437にて。》(2022年8月2日アップ)
南西9〜10m/s前後。
安定した良い風が終日吹いております。

SEVERNE-FOILGLYDE2-5.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。
N1-FOILは、フュサレージ110&フロント437&リア254THINで、
リアプレートは2.0o。

フロントウイングはかなり小さい感じですが、
走りは楽だし、ジャイブのラインもイメージ通り、何の問題も感じません。
乗り味最高です!。

気温35度の中、60Kmほどフライト!浮き浮きJ=100発!。

★《村櫛南西風、フラット海面で!。》(2022年8月1日アップ)
南西6〜7m/s前後。

SEVERNE-FOILGLYDE2-6.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。
N1-FOIL引き続き、フュサレージ110&フロント547&リア254THINで、
リアプレートは2.0o(スターで言う+0.0)。

村櫛は、程好い南西風の時(吹き上がらない時)には沖合の海面がドフラットになる為、
フォイルスラ天国!ジャイブが凄くし易いです!


★《南6m/s、N1-FOIL。》(2022年7月29日アップ)
南6m/s前後。(灯台数値も最大6)

SEVERNE-FOILGLYDE2-6.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。
N1-FOIL、フュサレージ110&フロント547&リア254THINで、
アンダー風域チェックです。
リアプレートは2.5o(スターで言う+0.5。)アンダー風域なので厚めのプレートです。
(通常N1のリアプレートは1.5〜2.0mmを使用しております。)
折角の画像もカフェオレ色の海で、フォイルが見えません!。
何でも無い夏の日!風速 6m/sで6u、よ〜く走りました!。

RRD-H-FIRE PRO81/144L、ボードバランスが良く、微風から強風までとても安定しております。

★《夏は@Q!最高ですよ!。》(2022年7月27日アップ)
南5m/s前後。夏を満喫!のんびりクルージング!

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。

昨日の豪雨被害も無く、ロングクルーズ!
穏やかな真夏の南風!水筒持ってのんびり浜名湖クルーズ。
ガッツリフライト、夏を夏らしく!やんなきゃ損よ!。

フロントウイング=900、リアプレート=+1.0。

★《念願のカーボンフューサレージ、N1-FOIL。》(2022年7月22日アップ)
西北西9m/s前後。
フォイルは昨日からN1-FOIL。

SEVERNE-FOILGLYDE2-6.0u&5.0u&ボードは、H-FIRE PRO81/144L。
N1-FOIL、マストはSTAR-IQマストをそのまま使用し、
フューサレージから下は全てN1-FOILです。
下は私のラインナップです。
【フューサレージ110&100・フロント547&437・リア254THIN】

(そのうちブリーズ中川さんからラインナップ&価格表が用意されると思います。)

私がN1-FOILを選択した理由はいくつかあるのですが、
まずはカーボンフューサレージ含めて、ウイング等の品質の良さ。N1ーFINで培った技術は
超一級品!。
次に、何と言っても乗り味、フォイル中に無意味に浮上する現象が少なく、フライト中の安定感は抜群です。
そのフォイル安定感を利用し、自分のイメージした浮き浮きジャイブにより近づける為
更に一歩進んだウインドフォイルの世界に入れるような気がして、
選択しました。

スターのIQマストにそのまま取り付けれるので一石二鳥!
それから、カーボンフューサレージは軽量だから持ち運びが楽!!
ここも重要だね!。

★《夏日!4.2で快適に!。》(2022年7月21日アップ)
7/20, 西北西10〜11m/s前後。
セイル=RRD Y27-VS4.2 u、フォイルはN1-FOIL。

真夏の暑さ!34度近くあります。
今まではウエイブで真冬にしか使用しなかった4,2uとかの小型セイルも、
フォイル始めてからは、真夏でも普通に使用出来てます。
小型のセイルで真夏にフォイリング!とっても快適です。

ボードは、H-FIRE PRO81/144L。最新のデザイン!凄く乗り易いです。

★《今日は@Qで。》(2022年7月13日アップ)
南7〜8m/s。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。

サーマルが吹き上がり白波コンディションに。
今日は強風アップウインドでございます!。
豪雨の影響も少なくなり濁りは残っておりましたが、
それでも所々の流木を避けてのフォイル。

フロントウイング=900、リアプレート=+0.5。

★《コーヒー色の海!!。》(2022年7月11日アップ)
南6m/s前後。

2日前の豪雨で、浜名湖一面カフェオレ状態!ゴミ&流木だらけでフォイルにならず!
短時間で終了。
ただ、お天気だけは頗る良好、夏してます!。

ボードは、H-FIRE PRO81/144L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-7.0u。
フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=650、リアプレート=0。


★《ウインズ@Qチーム練習!。》(2022年7月2日アップ)
南4〜6m/s。今日はアップウインドの練習場所、ビーチスマリーナに集合。
アップウインドは浜名湖一面走り回るので。エリアの広い海面が必要なんですね。

IQチーム練習!とは言え少人数、全員集まったとしても5人なんだけど。

練習はアップダウンの走り込み、これが結構皆さんマジなんですよ!!。
こんな軽風でもがっちり練習出来るのが、アップウインドフォイルの魅力です!。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=900、リアプレート=+0.5。

★《連日ナンパラフォイル!。》(2022年6月30日アップ)
南西11m/s前後。
ナンパラ4日目、今日は2ラウンド!
RRDーワイド 81フォイルボードテストと、 自身の耐久試験も兼ねております!?
 
ボードは、H-FIRE PRO81/144L、 セイル=RRD Y27-VS4.2 u。

フォイルはSTAR-IQ FOIL、 フロントウイングは575
リアプレート−0.5mm。

ニューフォイルボード、断然乗り易いです。

★《4.2u、ど強風フォイル!。》(2022年6月29日アップ)
南西12m/s前後。
昨日よりも更に強い南西風、ブローは13m/sほど。
 
ボードは、H-FIRE PRO81/144L、 セイル=RRD Y27-VS4.2 u。

フォイルはSTAR-IQ FOIL、 フロントウイングは575、
リアプレートは、今日も白波で真っ白ですので浮きを押さえる為−0.5mmで。

(今日の航跡)

★《梅雨明け!4.2u、強風フォイル!。》(2022年6月28日アップ)
南西11m/s前後。
昨日よりも強い南西風、ブローは12m/sほど。
 
ボードは、H-FIRE PRO81/144L、 セイル=RRD Y27-VS4.2 u。

フォイルはSTAR-IQ FOIL。
リアープレートは最近は±0使用してますが、
白波で海は真っ白、なので−0.5mmをセット。
オーバーコンディションになれば、±0も−0.5もそれほど変わらないかも。

梅雨明けが早過ぎますよね!この異常気象、とても心配です!!。

★《4.2u、強風フォイル!。》(2022年6月27日アップ)
南西11m/s前後。
白波のガッチリ入る南西強風コンディション。
ボードは、H-FIRE PRO81/144L、 セイル=RRD Y27-VS4.2 u。

フォイルはSTAR-IQ FOIL。
フロント575、リアープレート=ゼロ。

大潮の一番潮位の低い時間にアウトでフォイル、距離は55kほど。

ど干潮時はさすがにアウトでフォイル!。

★《今日はiQでアップウインド!。》(2022年6月23日アップ)
南5〜7m/s前後。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=900、リアプレート=+0.5。

白波がチラホラ見えるアップウインドコンディション。
アップウインドは少しのチューニングで大きく差が出ます、奥が深くて面白いです!。


★《ウインズショップ前で、浮き浮きジャイブ。》(2022年6月21日アップ)
6/20、南西10〜11m/s前後。

夢が実現しました!ショップの目の前で浮き浮きジャイブ。
いつかトライしてみたいと思っておりました!。
用具は久しぶりに上から下まで全てRRDでございます。

ボードは、H-FIRE PRO81/144L、 セイル=RRD Y27-VS3.7 u。

フォイルはRRD-アルミFOIL。
ポイントは、アルミマスト85cmを70cmにカットし、
ウインズ前での浮き浮きジャイブ仕様に変更したこと。
(日中、最も満潮時の南西風コンディションを待って!
風は少し強過ぎましたが、ようやく実現!。)

風波の大き目な海面で、
フォイルマスト70cmでの浮き浮きジャイブは難易度高かったです!!。

★《引き続きRRD/H-FIRE PRO 81LTD/144Lにて。》(2022年6月18日アップ)
6/17、 南西9〜10m/s前後。
ボードは、引き続きH-FIRE PRO81/144L。

セイル=RRD Y27-EVOLUTION 5.5u、フォイルはIQーFOIL。
フューサレージ105、フロントウイング575、リアプレート=ゼロ。

今日はストラップを色々な位置で調整し、一番しっくり乗れる箇所を探ってみました。
後方ストラップは外側ではなく内側に、そしてスタンスを少し広めにセット。
良い感じです。


★《RRD/H-FIRE PRO 81LTD/144L初乗り。》(2022年6月16日アップ)
南西8〜10m/s前後。

またまたゲットしてしまいました!最新のフォイルスラボード。
Y27 H-FIRE PRO 81 LTD 210 x ワイド81×ボリューム144L。

セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-5.0u、フォイルはIQーFOIL。
フューサレージ105、フロントウイング575、リアプレート=ゼロ。

走り始めも、スピードも、ジャイブも全部が調子良い!!最高です。
勿論ノンストップでございます。

ただ《トップガン》鑑賞した後にフォイルしたんで、
調子に乗って浅瀬を攻め過ぎました!?


★《iQ走り比べ!。》(2022年6月10日アップ)
南南東7〜8m/s前後。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング=900、リアプレート=+1.0。

繊細さが要求されるワンデザインでのアップウインド、奥が深いねぇ〜!


★《南東ジャイブ天国!!。》(2022年6月9日アップ)
南東9m/s前後。

JP-HYDRO FOIL120L&フォイル=IQーFOIL、セイル=FOILGLYDE2-5.0u

南東強風はクロスオフでも風は結構安定しており、何と言ってもメンツル海面。
フォイル ジャイブはとてもし易いコンディションになります。

※実は・・、今日は昨日と同じ様なコンディション下で、
8.0uでも、5.0uでも、4.0uでも、どんなセイルサイズでもフォイルは問題無く出来る。
要はボードサイズとのバランスである。
例えば200Lのボードには8.0uとかそれ以上のサイズとか、
そして、120Lには5.0uとか4.0uとか。

私はセイルサイズをその日のセイリング目的で変えてます。

フューサレージ105,フロントウイング=575、リアプレート=ゼロ。
初夏の雰囲気!

★《浜名湖縦断ってこんな感じ!。》(2022年6月8日アップ)
南南西8〜9m/s前後。

ボード=IQ W95/196L、セイル=SEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロントウイング900、リアプレート1.0で出艇したらオーバー気味で直ぐにピットイン。
セイル8.0uそのままで、フロント800、リアプレート0.5で再出艇。
上りでのタックは全く無し、いつも全てジャイブで上っていきます。
かなり吹いてましたので所要時間は1時間15分、あっと言う間に完走できますよ。

浜名湖縦断コースはこんな感じ。(今日は風強目でした!。)


★《今日はアップウインド。》(2022年6月5日アップ)
南南西7m/s前後。

ボードはIQ W95/196L、セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、

今日はビーチスマリーナへ。
拓海と走り比べです。


★《今日は6.0u&155L(W91)でフォイルスラ。》(2022年6月4日アップ)
RRD H-FIRE155L&FOILGLIDE6.0u、フォイルはIQーFOIL。
コンディションは南7m/s前後。

今日はウインズ前のメンツル海面で、フォイルスラ。
アンダー気味のコンディションでしたが、ノンストップでフライト。


★《8.0uから4.2u!。》(2022年6月3日アップ)
西南西11〜12m/s。

JP-HYDRO FOIL120L&RRD VS4.2u、フォイルはIQーFOIL。

昨日は8、0uで、今日は4、2u、交互に代わるセイルサイズ、
でも全く違和感無くフォイルが出来ます。
コンディションによって用具が大きく変わるフォイル、飽きないね〜!。


★《浜名湖縦断!。》(2022年6月2日アップ)
南6〜7m/s。

ボードはIQ W95/196L、セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、
フォイルはiQ FOIL。フュサレージ115、フロントウイングは900、リアプレートは+0.5。

ウインズ〜東名高速の橋桁までを往復。
途中、上り比べしたりしてのiQロングクルージング!。

穏やかな日和の中で、プレーニングが止まることもなく縦横無尽に走り回れる、
ウインドフォイル最高の醍醐味です。


★《今日は4.2uで。》(2022年5月31日アップ)
西北西10m/s前後。

昨日は8.0u、今日は4.2u、
極端に言うならば、この2枚が有れば1年中楽しめるのがフォイルかも!!

用具は、JP-HYDRO FOIL120L&RRD VS4.2u、フォイルはIQーFOIL。
フュサレージ105、リアプレート=ゼロ、フロント575。
ブローは結構キツ目のコンディションでした。
青空とブルーのTYPE2は良くお似合いです!!。

★《出動依頼!アップウインド!。》(2022年5月30日アップ)
南3〜5m/s。

午後アップウインドしましょう!!の呼び出しを受け出動です。
フォイル 出動依頼が有れば直ぐに現地に向かいます!

ボードはIQ W95/196L、セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、
フォイルはiQ FOIL。フュサレージ115、フロントウイングは900、リアプレートは+1。

こんな弱い風速でもアップウインドには問題無し。
質の高い上り比べが出来ました!。


★《ワーゲンバスで・・!。》(2022年5月27日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&RRD VS4.2u、フォイルはIQーFOIL。

今日のメインはワーゲンバス。天気も良いしのんびりと!
フォイルもお気楽ウイング気分!4.2u、と120Lの1セットだけ積んで・・。

ブーム持ってハーネスにラインをガツ〜ンっと引っ掛けないと、その日が終われない!!
だからウイングじゃ満足出来ないんですよ!。

コンディションは西9m/s前後、十分にフライト&ジャイブを楽しめました!。

★《今日は155L(W91)でフォイル。》(2022年5月25日アップ)
RRD H-FIRE155L&FOILGLIDE6.0u、フォイルはIQーFOIL。
コンディションは南東9m/s前後。
ブローが強目なので、久しぶりにRRD155L-W91にフロントウイング725をセット。

日々のコンディションに合わせて、用具のパターンを変化させて乗るのも面白いです!。


★《iQボード&8.0uにて。》(2022年5月24日アップ)
南東5〜8m/s。

今日もアップウインドで走り比べ。
ボードはIQ W95/196L、セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、
フォイルはiQ FOIL。
フュサレージ115、フロントウイングは900、リアプレートは+1。

アップには最高の風!、良い走り比べが出来ました。


★《iQボード&8.0uで、今日も!。》(2022年5月20日アップ)
南西5〜7m/s。

今日もいつものセット。
ボードはIQ W95/196L、セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、
フォイルはiQ FOIL。
フュサレージ115、フロントウイングは900、リアプレートは0.5。

iQ、楽し過ぎます!!


★《やっぱりiQ!。》(2022年5月18日アップ)
南南東6〜7m/s。

ボードはIQ W95/196L、セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、
フォイルはiQ FOIL。
フュサレージ115、フロントウイングは900。

今日は1091さんと、走り比べ。
IQボードもiQフォイルもフロントウイングもリアスペーサーも全く同じ!。
良好のコンディションの中、良い練習が出来ました!


★《iQクルーズ!。》(2022年5月11日アップ)
南6〜7m/s。

用具は昨日と同じ、ボードはIQ W95/196L、セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、
フォイルはiQ FOIL。
フュサレージ115、フロントウイングは900。

iQボードで風速7m/s前後、8.0uはアップウインドに最高の風となります。
ノンストップで浜名湖1周!。爽快です!。


★《iQで走り比べ!。》(2022年5月10日アップ)
南4〜6m/s。

ボードはSTARBOARD IQ W95/196L。

セイルはSEVERNE-FOILGLYDE2-8.0u、フォイルはiQ FOILで、
ボード、リグ、フォイル、全て拓海と同じセット。

久しぶにiQボードを使用してのアップウインド、良い走り比べが出来ました!
アップウインドはフォイルで一番の醍醐味です!!。


★《南東フォイル。》(2022年5月6日アップ)
RRD H-FIRE155L&FOILGLIDE6.0u、フォイルはIQーFOIL。
コンディションは南東オフショア9m/s前後。

今日は、フュサレージを途中で交換、
105(フロントウイング650)から、115(フロント 725)に変更。
色々と走り比べが出来ました。

画像提供は1091さん、ありがとね。
★《南東強風フォイル!。》(2022年4月30日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&FOILGLIDE5.0u、フォイルはIQーFOIL。
フロント650、リアプレート=+0,5。
コンディションは南東オフショア10m/s〜11m/s。

フォイルウインドサーフィンの良いところ!=
圧倒的な上り性能を持ち合わせているから、潮流を気にしなくて良いんですよ!。
(ちなみに今日はオフショアで激しい満ち潮、全く問題無しです。)

★《フォイル、N1ーフロント550&テイル255にて。》(2022年4月28日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&FOILGLIDE6.0u&5.0u。
フォイルは引き続き、N1-Foil。
久々ウネリの有る海面なので、リアウイング角度の調整等色々と。

今日は終日10m/s前後の南東強風、春はこの風向きでも良く吹きます。

★《REDBACK4.7uでフォイル!。》(2022年4月27日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&REDBACK4.7u&FOILGLIDE5.0u。
フォイルはIQ&N1-Foil。

今日は、REDBACK4.7uを借りてフォイルしてみました。
セイルは超軽量でドラフトもしっかり有り、フォイルにも使用出来そうですね。

N1-Foil、フロントウイングは550(サイズS)を使用。

★《南西強風フォイル、3.7uで。》(2022年4月26日アップ)
コンディションは南西13m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD VS3.7u&iQ Foil。
フロントウイングは575を使用し、リアウイングはゼロプレート。

南西強風とは言えいつもの晴天ではなく、曇り空で暗〜い雰囲気。
そして時折入るブローは強烈!難しいコンディションでした!。

★《IQマストにN1フォイルをセット。》(2022年4月22日アップ)
コンディションは西11〜12m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD VS4.2u&
フォイルは、iQ MASTに、N1フュサレージとN1ウイングをセット。

N1フォイルは、IQマストとの互換性が有ります。
フューサレージはカーボン製、硬度が有ってしかも軽量、
そして品質の高いフロントウイングとリアウイングがセット出来るから、とっても魅力的!。


★《久しぶりのアップウインド!。》(2022年4月20日アップ)
コンディションは南東8m/s前後。
RRD H-FIRE155L&SEVERNE FOILGLIDE2-7.0u&iQ FOIL。

久しぶりにアップウインドフォイル。ボードも155L&ワイド91cm。
フューサレージ115、フロントウイング900、リアプレートは+0.5mm
やっぱりアップウインドは格別、・・思い出しました!!

上り角度は勿論、浮き浮きジャイブってこんなに浮いてたっけ・・っていうぐらい、
フォイルスラとは別物だね。

★《連日のナンパラフォイル!。》(2022年4月13日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。
コンディションは南西10〜11m/s前後。今日も安定した強風です。

フロントウイングは575、リアプレートは前半−0.5、後半は±0にセット。

南西強風フラット海面。
ウインドフォイルはジャイブが醍醐味ですね!!。


★《ナンパラフォイル!村櫛最高!。》(2022年4月12日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&VS-4.2u&iQ FOIL。
コンディションは南西11m/s前後。いつもながら安定した風です。
今日は2ラウンド。
リアウイングプレートを、途中±0から−0.5にセット。
オーバー気味のコンディションはリアウイング角度を少し調整するだけで、走りが凄く楽になります。
こんな数ミリの調整で、走りを変化させて楽しむのもフォイルの魅力です。


★《昨日今日、N1FOIL試乗させて頂きました。》(2022年4月8日アップ)
ボードはJP-HYDRO FOIL120にN1−FOILをセット。
セイルは、昨日は南東8m/sで6.0u、
今日は西北西11m/sの強風でしたので4.2uをセットし、午前午後の2ラウンド。

N1-FOILは、お隣のショップ、ブリーズ店長(中川さん)のカスタムフォイルです。

リアウイングの角度を調整すること2日。
自分なりに良い感じのリアウイング角度を見付けて、快適にフォイルが出来ました。
忖度無しでコメント!
走りがとても安定していて、そして強風下でジャイブもし易い、素晴らしいフォイルだと思います。
今後はパーツ類が充実していくと更に良いですね。


★《ドナンパラ!VS4.2u&120Lにて。》(2022年4月6日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&VS-4.2u&iQ FOIL。

今日は特に安定した風で南西10〜11m/s。終日風が落ちることは有りません!。
昼前からフォイル!。フライト距離凡そ65Km、ノンストップです。

強風メンツル海面!浮き浮きジャイブ100連発!!


★《ナンパラ!VS4.2u&120Lにて。》(2022年3月30日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&VS-4.2u&iQ FOIL。

ナンパラ!南西9〜10m/s、村櫛ならではのとても安定した風、最高です。
昼から少しフォイル!。フライト距離凡そ50Km、ノンストップ。

今日は春の干潮、極浅海面が13時、その時間に出艇しても全く問題ございませんでした。
浅瀬を少し歩いてセイルアップするだけ!。楽々です。



★《VOGUE-SILBER4.2u&120Lにて。》(2022年3月29日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&VS-4.2u&iQ FOIL。

東10m/s前後、安定した風で4.2ジャスト。

グレーの空にグレーのセイル、良いじゃないですか!!。

フュサレージは105& フロントウイングは575。


★《VOGUE-SILBER3.7u&120Lにて。》(2022年3月24日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&VS-3.7u&iQ FOIL。

西北西10〜12m/s、3.7ジャスト。
日中2時間ほど、大凡その距離48km。

ウネリを使って波乗りなんかも出来ますよ!、ウイングじゃなくても!。


★《東風の村櫛フォイル!。》(2022年3月23日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。
今日は、東南東11m/s、ブロー12。
なかなかキツイコンディション、オーバーセイルで終了。

東南東風、極浅&オフショアコンディションの村櫛、初挑戦でございます!。
この風向きもフォイルに特別支障はございませんでした。
むしろオフショア&フラット海面はジャイブに最適です。

★《フォイル、少しだけ!。》(2022年3月17日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。
今日はコンディションイマイチ!、なのでちょっとだけ!。

最近のハーネスラインの長さです。42〜43cm。
上りのレグは考えてないので、このままで調整無し。
この長さで、しっかり引き込んで走れてます。

★《西と南西風!フォイルスラ。》(2022年3月16日アップ)
西風だったり南西風だったりで8〜10m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。
フュサレージは105、フロントウイング650。

風はガスティー&シフティー!右往左往しながら、それでもガッツリ40数キロ。

今日は最も潮位の低い時間に出艇。春によくある浅〜い海です。
目の前の歩くところがとても浅く、逆に今までで一番出艇し易いコンディションでした。
村櫛沖は 海水の綺麗さに感動します!!。

但し、言っときます!仕事です!!。

★《北西強風、AM フォイル。》(2022年3月15日アップ)
西北西11m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。
フュサレージは105、フロントウイング575。

今日は午前中静かなうちにと思ったのですが、沖合でいきなりの強風!。
キツカッタです!。


★《西北西風、フォイルスラ。》(2022年3月14日アップ)
西北西10m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD-VS4.2u&iQ FOIL。
フュサレージ105、フロントウイング575。

西北西の強風は海面がうねるので、快適なジャイブをする為に小さ目のセイルをチョイス。
日中は良い風でした。


★《フォイルスラ、村櫛は最適!。》(2022年3月13日アップ)
南西9m/s前後ブロー10m/s。
今日は1時間ほどフォイルスラ。ノンストップで30Km。
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。

村櫛の南西風はフォイルスラに最適なゲレンデです。
灯台下暗し!とも言うのでしょうかねぇ!!。
波も静かで (ちょっと歩くだけで、アウトは風が安定しパラダイスでございます。)



今日はウインズもフォイラーさんが6名程!増えたものです。
★《ナンパラ!フォイル!。》(2022年3月11日アップ)
南西8〜9m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。

風が安定していて、最高のフォイル日和!!。
珍しく2ラウンドもしちゃいましたわ!凡その距離50Km。
(1ラウンド目)・・ (2ラウンド目)

春到来!この冬冷え込んだ海水も全く気にならなくなりました!。


★《久しぶりにフュサレージ115で。》(2022年3月8日アップ)
西南西9m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。

夕方少しだけフォイル。吹き上がると思ったのですが、尻つぼみで!

今日は、久しぶりにフュサレージ115を使用。
最近いつも使用している、105EVOLUTIONとは、やはり別物。
115にフロントウイングは725をセットしたのですが、凄くパワーを感じます。
風が弱目コンディションで常に浮いてたい、とか、
アップウインドに、とても適してるのでしょう。


★《VOGUE-SILBER4.2u&120Lにて。》(2022年3月7日アップ)
JP-HYDRO FOIL120L&VS-4.2u&iQ FOIL。

フロントウイングは650を選択。
ブローの入り方と強さを見て、575か650にするか決めてます。

小型のセイルと小型フォイルボードの組み合わせで、フリースラロームフォイル。
こんな楽しいこと!やらない手はないと思うけど!!
(但し、大きなボードに少し乗れるようになったらね。)


★《RRD VOGUEカラーチェンジ!!。》(2022年3月2日アップ)

JP-HYDRO FOIL120L&VOGUE-4.2u&iQ FOIL。

今日はフロントウイング575で、
リアープレートを+0.5〜±0〜−0.5といろいろ変更し走り比べ。

セイルはVOGUEY27の3.7uと4.2uを、
Y27-VOGUE SILBERモデルに入れ替え。
メインパネルが(HD)ではなくメッシュ無しパネル(PRO)。
同じサイズでも若干のパワーを感じます。

VSモデル、とにかくデザインがとても格好良い。
そして製法もしっかりしていて完璧です。

※(明日は3回目のワクチン接種、鈴木先生やさしくやってね!!)
ウインドは休憩です!!。
★《120L&フロント575にて!。》(2022年2月28日アップ)

今日は春を感じさせる気温、15度越え!。
ダンプいじりも一服!、今日はフォイルです。
用具はJP-HYDRO FOIL120L&4.2u&iQ FOIL。

最近はずっとフロントウイング650でしたが、今日は575。
浮いてない時間帯もしばしばありますが、
それでもブローが入った時の爽快感は575ならでは!。
650と575、フライト感覚&ジャイブ、全然違いますね。


★《フォイル、カメラ新調!。》(2022年2月18日アップ)

今週は新しく買った360カメラでフォイル撮影!。

下は今日の画像。(カメラも自撮り棒も全く映ってないね〜!)

さてさて、
今から専用の動画アプリをダウンロードして、編集作業開始です。
果たして出来上がりはいつになることやら!!
週明けには何とか・・・
★《今日はグローブテストも兼ねて!。》(2022年2月16日アップ)
コンディションは、西10m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&4.2u&iQ FOIL。

気温は最高8度で日差しも無く海水も冷え込み、3拍子揃った!絶好のテスト日和。
まずは一言!温かいんですよ。手が温かいとほんと寒さを感じないんですね。
正直、かなり 驚きました!
気になるブーム操作性も極端に落ちるわけではなく問題無いと思います。

お値段は8800円税込み。
『このグローブ出現で、これからの冬、ウインドライフが変わるかもよ!!』
スポンジ インナータイツ並みの感動でございました。
ちなみに今日、撃沈もしたけど全く寒さを感じておりません!。

★《120L&5、0uで!。》(2022年2月15日アップ)
コンディションは、日中一瞬ですが西9m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。

最近、車内が翼だらけになってしまい!専用ケース内に 最早収納不可、
なので余った生地で翼ケースを単体で作成。キズ防止に良いかも!。


★《650&5、0uで!。》(2022年2月8日アップ)
コンディション西9m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&SEVERNE FOILGLIDE2-5.0u&iQ FOIL。

久しぶりのカム付きセイルです。

気温は11度超えてるのに、お日様が陰っていて曇り空!結構寒いです。

今日は、 フュサレージ105EVOLUTIONにフロントウイング650EVOLUTIONをセット。
西南西と西北西のブローが分かれて入るガスティなコンディション、
フュサレージ115の時に比べて、ブローホールで失速は有るものの、
強目のブローが入った時、105の安定感はかなりなものです!。


★《今日は、日差しが有って暖かな感じ!。》(2022年2月4日アップ)
コンディション西北西11m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD-VOGUE3.7u&iQ FOIL。

曇一つ無く、日中日差しを浴びながらフォイル。
なにやら今日はポカポカなんですけど!!。日差しって大きいね!
ジャイブメインでエンジョイフォイル!

ボードは最近のお気に入りJP HYDRO FOIL120。
適度な薄さで、とても乗り易いフォイルボードです。
ボリュームの少ないボードには、小型のセイルで充分でございます。

フォイルも最近はこれ、
フュサレージ105EVOLUTION&フロントウイング575EVOLUTION。

ちなみに今日の水温はこんな感じ!。 8℃。気温は9度。


★《575&3.4uにて。》(2022年2月2日アップ)
コンディション北西8〜11m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD-VOGUE3.4u&iQ FOIL。

海水が冷え冷えで久しぶりに手の感覚が・・! なので 短時間で終了。
体は温かいんだけどね!
セイルは2022RRD-VOGUE3.4u(Y27)、
 小型のウエイブセイルもかなり進化し、オーバーからアンダー風域まで幅広くカバーしてくれます。
十分にフリーライドでも通用する高性能なセイルです。

フォイルは、フロントウイング575をセット。


★《650&120Lにて。》(2022年2月1日アップ)
コンディションは西北西9m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD-VOGUE4.2u&iQ FOIL。

今日もフュサーレージは105、
フロントウイングは650をセット。
EVOLUTIONフロントウイングは、こんなに(下画像)取り付け位置が変更になっております。
フロントウイングのリーディングエッジが最先端になるような構造。
色々なパーツで試し乗りしていると新たなる発見も有り、そこも楽しいところです!。

★《今日は3.4u&120Lにて。》(2022年1月31日アップ)
コンディションは北西11〜13m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD-VOGUE3.4u&iQ FOIL。

たまに来る強烈なブローは波頭が吹き飛び沸騰している様!!
今日は浮き浮きジャイブ中心にフォイル!
フュサーレージ105(EVOLUTION)にフロントウイング575をセット。

※とにかく冷え冷えの海でも、極暖インナー!
その暖かさにほんとびっくりするから、
【特にこの極暖アンダータイツ】腰痛防止に、是非!


★《引き続き色々と! 乗り比べ。》(2022年1月28日アップ)
コンディションは北西9〜11m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD-VOGUE4.2u&iQ FOIL。

今日は、EVOLUTION650で、リアウイングプレートの交換です。
フュサーレージ105(EVOLUTION)にフロントウイング650をセット。
強烈なブローが入った時、少し楽に走れないかと、
フロントウイングのサイズダウンではなく、リアプレートの調整です。

ずっと+0.5で乗り継いできたので、途中で+−0に変更。
色々試すこと有って面白いですね!!。

下画像フューサレージの長さ比べ
上がニュータイプ105、下がiQ115。

★《今日は、フロントウイング650&575 乗り比べ。》(2022年1月27日アップ)
コンディションは北西10m/s前後。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD-VOGUE4.2u&iQ FOIL。

今日は、EVOLUTION650とEVOLUTION575乗り比べです。
昨日の流れから引き続き、
フュサーレージ105(EVOLUTION)にフロントウイング650をセット。
今までになかった走り易さを感じ、新鮮なほど!。

そして、フロントウイング交換でピットイン!交換に5分程!。

同じコンディションで
フロントウイング575(EVOLUTION)をセット。
浮き始めは変わらず、ブローの入った時の楽な感じは575ならでは!。
とても良い感じです。

浮き浮きジャイブ、
フューサレージが10cm短くなっただけですが、115より若干不安定感は有ります。
そこはセイル返しのタイミングをほんの少しだけずらして解消!。
慣れてしまえば 全く問題無いです。


★《早速、EVOLUTION105&650で乗り比べ。》(2022年1月26日アップ)
コンディションは西北西11m/s前後、ブロー12m/s。
JP-HYDRO FOIL120L&RRD-VOGUE3.7u&iQ FOIL。

早速乗り比べです。
まずは今までの、フュサーレージ115にフロントウイング725をセット。
久しぶりのフォイル!、実に快適です。

そしてフュサレージ交換でピットイン!交換に20分程!。

同じコンディションで
フュサーレージ105(EVOLUTION)にフロントウイング650(EVOLUTION)
をセット。
※ファーストインプレ⇒フライト感!別物。
セイルを完全に引き込めちゃうぐらい快適でした。

ただガスティーなコンディションは115の方が乗り易いのかな。
それから浮き浮きジャイブは、更に強風下、ハイスピードで進入していくことも有り、
それなりのテクニックも必要ですね。

今後は、フュサレージ115と105、間違い無く必需品になりそうです。

★ 《フュサレージ105&フロント650&575追加購入。》(2022年1月25日アップ)
ニューパーツ
《2022 STAR-FOIL lineupNewパーツはIQーFOILと互換性有り
(キリが無いので、やはりiQ−FOILが基本セットかな。)


《2021年1月〜12月までのフォイルレポートはこちらより》
《2020年1月〜12月までのフォイルレポートはこちらより》
《2019年1月〜12月までのフォイルレポートはこちらより》
《2018年5月〜12月までのフォイルレポートはこちらより》