| 
 《レース講座作成2002年》
 【守屋店長のレース講座1、(最初に)】
 まず最初に、これから21編に及ぶタクティクス講座は僕が長年に渡るコースレーサー
 としての経験を生かしたタクティクス講座です。15年間でおおよそ250戦に出場そのうち
 200回程の入賞を果たし、それらの経験を元にして述べたものです。(1大会で3~4レース
 行われるので約1000レースの実戦の中から学んだものです。)
 ですので、こらからレースを始ようとする皆様、あるいは現役のレーサーの皆様方に
 少しでも参項にして頂ければ幸いです。
 
 それから以下の講座は一番多く使用されていたレースコースをイメージしての講座です。
 スタート⇒風上マーク⇒サイドマーク⇒風下マーク⇒
 (2周目)風上マーク⇒サイドマーク⇒風下ゴール。
 または(2周目)風上マーク⇒(ランニング)⇒風下マーク⇒風上ゴール。のコースです。
 
 レース講座2タクティクス講座第2編《レースに臨むにあたってのメンタル面》
 レース講座3タクティクス講座3編、《スタート偏パートⅠ》
 レース講座4タクティクス講座4編、《スタートパートⅡ》
 レース講座5タクティクス講座5編、《スタート*パートⅢ》
 レース講座6タクティクス講座6編、《スタート*パートⅣ》
 レース講座7タクティクス講座7編、《スタート*パートⅤ(旗、ホーン、抗議)》
 レース講座8タクティクス講座8編、《上マークへのアプローチ、パートⅠ》
 レース講座9タクティクス講座9編、《上マークへのアプローチ、パートⅡ》
 レース講座10タクティクス講座10編、《僕達の小さなアメリカズカップ》
 レース講座11タクティクス講座11編《上マーク回航》
 レース講座12タクティクス講座12編《サイドマークのアプローチ》
 レース講座13タクティクス講座13編《サイドマークアプローチ2》
 レース講座14タクティクス講座14編《サイドマークから下マークへ(スタート地点)》
 レース講座15タクティクス講座15編《下マーク回航及びフリーでの走り方》
 レース講座16タクティクス講座16編《2周目の上マークアプローチ》
 レース講座17タクティクス講座17編《2周目の上マーク回航そしてゴール》
 レース講座18タクティクス講座18編《レース引退の日》
 レース講座19《'00年ウインズ171エイトスラロームレースの後で》
 レース講座20タクティクス講座20編《想い出の数々紹介》
 レース講座21タクティクス講座21編《想い出の数々紹介パートⅡ》
 
 【注意=どの講座にも下側にイラストが出てますが、講座と写真は関係ありませんので】
 
 
   
 
 |